SSSG攻略日記

セガハードを一生遊ぶブログ

エアフォースデルタ

エアフォースデルタ」は、1999年にコナミが発売したドリームキャストオリジナルのフライトシューティングゲームです。プレイヤーは戦闘機パイロットとなり、リアルな戦闘機を操りながらミッションクリアを目指します。ロッキード・マーティンボーイングの協力を得て、60~70年代の旧式機から試作機まで、多彩な実在機体を忠実に再現。 広大な3D空間でのドッグファイトや巨大兵器との戦闘が魅力で、戦略的な機体選択が鍵を握ります。本格的な作りだった「エアロダンシング」シリーズに比べて、こちらは操作が非常にシンプルで3Dシューティングの要素も強く、その分とっつきやすく爽快感があります。

作品データ

海外タイトル AirFoce Delta
発売日 1999年7月29日
2000年12月21日(ドリコレ)
発売元 コナミ
開発元 コナミ
機種 ドリームキャスト
ジャンル フライトシューティング
プレイ人数 1人用
媒体(容量) GD-ROM(1枚)
価格(税抜) 5800円
2800円(ドリコレ)
型番 T-9502M
T-9510M(ドリコレ)
周辺機器 アスキーミッションスティック対応
備考  
雑誌レビュー 7.66(ドリームキャストマガジン)
7.66(ドリームキャストFAN)
読者レース 8.3258
ゲーム成績表 不明
推定売上本数 6万3379本

オープニング&エンディング動画


www.youtube.com

ゲームの流れ

ブリーフィング

作戦内容やターゲットなどの説明が行われる。ここでは、作戦地図、彼我の状況、ターゲットの情報などが示されているが、戦闘ではここには情報のない敵が現れることもあります。初めてミッションに挑むときにはしっかりと見ておきましょう。

ミッション開始

ブリーフィングが終わったら、機体を選択してミッション開始。右下のがレーダーになっていて、ここで敵の位置を確認できます。ステルス機はしっかりとは映りませんが、点滅しているので把握はできます。レーダーに赤く映っているのが第1目標で、これをすべて倒すのが目的ですが、それ以外の黄色い敵も、余裕があれば倒しておきましょう。倒した分だけ報奨金がもらえます。ただし、制限時間はあるので、そこは注意してください。操作はフライトシミュレーターというより3Dシューティング寄りなので、肩肘張らずにプレイできます。

戦果の確認

いわゆるデブリーフィング。ここでは倒した敵の情報などが見れます。それぞれの敵には報奨金が設定されていて、機銃で撃墜した場合には、ミサイルで撃墜した場合の倍の報奨金が入ります。ただし、機銃で撃墜するのはかなり難易度が高いです。

機体の購入

ミッションをクリアするごとに、ショップには新しい機体が追加されていきます。これらは、報奨金を使って購入していくことになります。ミッション中に撃墜された機体はロストしてしまうので、ここで新たに買い直す必要がありますが、自動セーブではないので、ミッションの直前にセーブしたデータをロードしてしまえば問題なかったりします。

新たなミッションへ

このようにして次々とミッションをクリアしていくわけですが、一度クリアしたミッションは何度でも選択が可能です。資金稼ぎをした場合などは、クリアしたミッションをやり直すのもいいでしょう。新しく購入した高性能の機体でクリアしたミッションに再挑戦してハイスコアを目指すのもいいでしょう。ミッションは全部で20あります。

ミッション攻略

MISSION 01: 本土防空戦

最初なので対空戦の練習用ステージとなっており、目標は足の遅い爆撃機3機なので簡単です。一応、護衛の戦闘機もいますが、無視しても問題ありません。そもそも、ゲームレベルがベリーイージーなら、メインターゲット以外無視でも全ミッション撃墜されることはほぼありません。ターゲットは、レーダーで赤く表示される敵で、遠距離だとオレンジ色で表示されます。

MISSION 02: 連邦艦隊阻止

次は対地攻撃の練習用ステージで、メインターゲットの敵の艦船をすべて破壊すればクリアとなります。ここも護衛の戦闘機がいますが、無視して問題ないです。ここから、報奨金で新たな機体の購入が可能になりますが、もちろん、最初の機体より高性能なので買うべし。

MISSION 03: 軍需工場基地奪還

軍需工場がメインターゲットですが、それ以外にもターゲットが多数存在します。低空からの攻撃だと、他の建物に阻まれたりもするので、高高度からの急降下爆撃のほうが確実に破壊できます。

MISSION 04: 高速偵察機追撃

目標の偵察機はかなり高速なので、現時点で購入可能な機体の中でも速度が最も高い機体を選びましょう。途中で偵察機は空中給油を行うので、そこで確実に仕留めておきたい。補給機を先に倒すと、偵察機は全速で逃げてしまうので注意。

MISSION 05: 航空撃滅戦

メインターゲットはステルス機F-22だが、他にも航空機のターゲットが多数存在。1機ずつ着実に落としていきましょう。ステルス機はレーダーに映らないということはなく、点滅しているので居場所はわかります。

MISSION 06: 輸送機護衛

輸送機の護衛任務なので、輸送機が撃墜されても失敗になります。輸送機が離陸するまで2分あるので、できればそれまである程度敵機を片付けておきたいです。離陸後は敵機は輸送機に攻撃を仕掛けてくるので、輸送機に張り付いた敵機を優先的に倒す。地上物は無視してもよい。

MISSION 07: 峡谷基地撃破

細い峡谷の間を抜けた先にある基地を破壊するミッション。メインターゲットはすべて基地内にあるので、峡谷にある地上物やヘリなどは破壊しなくても問題はない。基地のある場所はかなり開けているので難しくはない。

MISSION 08: 捕虜救出

捕虜収容施設からの捕虜の救出がミッション。制空権と脱出用ヘリのルートを確保するのが目的です。メインターゲットの殆どが地上物なので、そう難しくはない。

MISSION 09: 核輸送阻止

メインターゲットは外国に売却する目的で核資源を輸送している列車だが、それぞれ先頭の車両が破壊対象となっているので、後ろから攻撃しにいくのは非効率です。特に真後ろから突っ込むと対空砲をもろに浴びてしまうので危険。メインターゲットが空域外に逃げてしまっても失敗なので、ある程度は迅速さも必要だが、トンネルなど障害物も多いので、意外と厄介なミッションです。

MISSION 10: 石油施設制圧

石油施設は破壊せずに、その周囲の砲台などを破壊するのが求められるミッション。確実にターゲットを狙い撃ちするためにも、高高度からの攻撃を心掛けたい。空挺部隊を投下する輸送機もいるが、輸送機は撃墜せずに、投下される空挺部隊を潰して稼ぐことも可能です。

MISSION 11: 停戦会議場防衛

停戦会議の行われる会議場に向かって飛んでくる全部で10基の巡航ミサイルを、会議場に到達するまでにすべて破壊しなければならない。敵の護衛機にもメインターゲットはいるが、後回しにしてミサイルを優先的に破壊しましょう。護衛機はミサイルをすべて破壊してからじっくりと料理すればよい。

MISSION 12: 森林要塞撃滅

超大型爆撃機と要塞がメインターゲットだが、要塞は地面を掘った中に建造物があるので、上空からじゃないと狙いづらい。大型爆撃機はターゲットがたくさんあるが、うまく中央を狙い撃ちすれば一撃で落とすことも可能。

MISSION 13: 城塞基地破壊

万里の長城のような遺跡が基地化されている。ここはメインターゲットがほとんど地上物だが、航空機もMig-29が1機だけメインターゲットになっています。城壁が邪魔になることも多いので、ここも高高度からの攻撃が基本。

MISSION 14: 衛生迎撃作戦

機動戦士ガンダムコロニー落としを彷彿とさせるミッション。地表に落下する衛星の4枚の羽を落下前にすべて破壊して軌道を変えるのが目的。機体は足が遅くて衛星をピッタリ追いかけやすいA-10がオススメ。最初にすれ違ってすぐに後ろに付いてしまえばあとはやりたい放題です。

MISSION 15: 流氷基地捜索

入り江に建設された基地内にいる5隻の潜水艦がメインターゲット。ここは悪天候のためにレーダーがほとんど役に立たないので、目視が頼りとなる。護衛機も多いが、レーダーがきかないので普段よりも倒しにくいので、潜水艦だけ狙ったほうがいいかも。

MISSION 16: 山岳基地攻略

メインターゲットのほとんどは山をくり抜いて造られたトンネル状の基地内にある。一度にすべてを破壊するのは難しいので、何度かトンネルをくぐって破壊しましょう。航空機もJAS39が1機だけメインターゲットに指定されています。

MISSION 17: 機動部隊撃滅

ターゲットが非常に多いが、全部倒していたらミサイルが足りなくなるので、メインターゲットをなるべく優先にしたい。ただし、いい稼ぎにはなるので、メインターゲットを1つだけ残して、ミサイルの残量がギリギリになるまで資金稼ぎするのもいいでしょう。ここで登場する敵機のS-37は、機銃で撃墜できれば、このあとショップで購入が可能になります。また、4機いるX-36はメインターゲットではないものの、報奨金が高いのでできれば撃墜しておきたい。

MISSION 18: 要塞島攻略

島全体が要塞と化している要塞島のすべての地上物を破壊しなければならないが、メインターゲットは地上物だけなので、敵の護衛機を無視してひたすら地上物だけ狙っていれば、割とすんなり片付きます。

MISSION 19: 真要塞島攻略

ムービーが流れて要塞島が真の姿を現します。核ミサイルまで登場しますが、破壊しちゃって構いません(メインターゲットなので破壊しないといけない)。敵の護衛機も増えて、要塞の防御力も増しているが、やることは前回と同じです。ただし、護衛機の中にも1機だけメインターゲットがいます。

MISSION 20: 対決

最後は、連邦の指導者であるサンダース大佐との1対1のタイマン勝負です。大佐が操る戦闘機はMFI。これはかつてソ連が開発していたものの完成することなく開発中止となった幻の戦闘機だそうです。とにかく高性能で旋回能力が高く、ステルス機でもあるので、射程にいれるだけでも大変です。こちらも性能の高いF-22などで対抗しましょう。

裏技


www.youtube.com

裏技は動画でも解説しています。

追加オプション

以下の条件を満たすことで、追加項目が出現していきます。

難易度イージーでゲームをクリア 弾数を無限にできる
通算撃破数が100を超える HUDの色を変更できる
通算発進回数が100を超える HUDの表示/非表示に変更ができる

クリア後の追加機体

ゲームをクリアしたら、そのデータを継続して2周目を始めると、F-15E、F/A18C、Su-27B、Su-34、AV-8B、Sea-Harrierの6機が、クリアした難易度のショップで購入可能になります。

特殊機体

難易度イージー S37
難易度ノーマル MiG1.44
難易度ハード E.E.Lightning

これらの機体は、特定の難易度でゲームをクリアするとショップで購入可能になります。ただし、敵として出現した時に、ミサイルではなくバルカンを使って撃墜することで、難易度に関係なく購入可能になります。