海外タイトル: Fire Shark
発売日: 1990年11月2
販売: 東亜プラン
機種: メガドライブ
ジャンル: 縦スクロールシューティング
価格: 6500円
製品番号: T-40013
東亜プランのアーケードゲームの移植版。ド派手な爆破シーンやボム、豪快で爽快なパワーアップはそのままに、難易度は家庭用に向けて調整されていて、アーケード版よりもゲームバランスは改善されています。
オープニング~エンディング動画
ボス敵攻略
STAGE 1 KIMIGAYO-B
ステージ1のボスはKIMIGAYO-Bという戦車で、2両セットで登場する。2両をまとめて相手にするとなると弾幕がかなり熾烈になってしまうので、2両目が登場する前に1両目を片付けてしまいましょう。武器はパワー重視でレーザーがベターか。
STAGE 2 F-1ソドム
ステージ2のボスは、超重装無差別砲硬車のF-1ソドム。そこそこの硬さとそこそこの弾幕なので、油断しなければ問題ない相手。ただ、周りのザコ敵がウザいので、武器は広範囲に攻撃できるノーマルショットがよい。ファイヤーではボス本体を倒すのに時間がかなりかかる。
STAGE 3 リー・トンプソン
ステージ3のボスは超重爆裂戦艦のリー・トンプソン。周囲のザコはそれほど気にならないので、パワー重視のレーザーでいいでしょう。弾をばらまく中央の艦橋が一番厄介ですが、レーザーなら弾をばら撒かれる前に破壊できます。
STAGE 4 FV・サンダーラビット
ステージ4のボスは重軌道多連掃射砲戦車のFV・サンダーラビット。弾を普通に連射してくるだけで、特に特徴のある攻撃はしてきません。ザコもそこまで気にならないので、ここもレーザーで一気に倒すのがいいでしょう。
STAGE 5 1020.タータッカー
ステージ5のボスは大型多連双砲車の1020.タータッカー。弾幕はキツイですが、正面で戦わなければいいだけ。よって武器は、サイドから攻撃できるノーマルショットがよいです。
STAGE 6 227ルースーター
ステージ6のボスは超大型重爆裂機227ルースーター。両翼の機銃を潰してしまえば弾幕はかなりヌルくなります。ザコも出てこないので、ここはレーザーで一気に倒しましょう。
STAGE 7 UK-MODS
扇狀多連砲戦闘機のUK-MODS。3機続けて登場しますが、それぞれの強さは中ボスに毛が生えた程度です。レーザーもノーマルショットも大差ないので、お好きな方でサクッと倒しましょう。出現と同時に猛攻撃すれば、弾を撃たれる前に倒せます。
STAGE 8 J.コネリー
対極地戦超大型戦闘艦のJ.コネリー。ザコの攻撃も割りと熾烈なので、ノーマルショットがよいでしょう。ファイヤーは最後の艦橋が破壊しにくいので、やはりここでも微妙です。
STAGE 9 月見-SF
極地大型重装ホバークラフトの月見-SF。3機編成で1体ずつ出現します。斜め下が比較的安全なので、そこから攻撃しやすいノーマルショットがいいでしょう。左右の戦車の列から飛んでくる弾が地味に嫌らしいので、これまでのボスよりはやられる確率は高くなります。
STAGE 10 YUGEN-61
ラスボスですがそんなに強くありません。正面で戦うと弾避けがキツイので、斜め下にポジショニングしましょう。ここなら上下移動だけで避けられます。装備は当然斜めからも攻撃しやすいノーマルショットがオススメです。
裏技
裏技は動画にもまとめてあります。
テストモード
プレイ中にポーズをかけて、上、A、下、B、左、C、右、スタートの順にボタンを押す。すると、テストモードの画面に切り替わり、ショット、パワー、ボム数の変更が可能となる。
2周目は最強装備
どの難易度でもいいのでゲームをクリアして2周目に入る。すると、武器がフルパワーでストックが1、ボムが11発、スピードが最速という、最強の状態で2周目がスタートする。
2UPアイテム
装備している武器を最強までパワーアップさせ、さらにパワーアップアイテムを3つとってパワーアップレベルゲージをフルにする。この状態でゼネラルポーターかヨネマルを破壊すると、2UPアイテムが出現する。