SSSG攻略日記

セガハードを一生遊ぶブログ

パンツァードラグーン

海外タイトル: Panzer Dragoon
発売日: 1995年3月10日/199612月23日(I&II)
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング
価格: 6800円/5800円(I&II)
製品番号: GS-9015/GS-9124(I&II)

かつて自らが遺伝子操作で作り出した生物兵器“攻性生物”によって、文明の利器を失った人類が脅かされている時代を描き、プレイヤーは、最強の攻性生物であるドラゴンに乗って戦っていくという、傑作3Dシューティングゲームの第1弾。「Ⅰ」と「Ⅱ」がセットになったコンピレーション版も存在する。

オープニング~エンディング動画


www.youtube.com

ボス戦攻略

EPISODE 1 帝国軍大型戦艦

  1. 思い切り上を見上げて出現と同時にロックオン。本体よりも6機の護衛機を狙う。
  2. 残った護衛機を掃討する。ロックオンだけでなくノーマルショットの連射も使う。
  3. 本体を攻撃。ノーマルショットを中心に、チャンスがあればロックオン。
  4. しばらくすると格納庫からディーヴァ2機発進。発進直後を狙い撃ちして早めに対処するのがベター。
  5. 最後に3発の対戦艦魚雷を発射してくる。ロックオンできないのでノーマルショットで破壊する。魚雷が発射されたら、とにかく魚雷に集中。
  6. 無抵抗になった大型戦艦を仕留める。

EPISODE 2 プロトタイプドラゴン

  1. 開始直後に後ろを向き、照準を真正面にすえて出現と同時にロックオンで先制攻撃。序盤に3セットはフルチャージでホーミングレーザーをぶち込める。
  2. エネルギー波を上下に水平に撃ってくるが、その中間高度にいれば当たらない。高度を保ちながらロックオン。ただし、2回目に正面に回り込んだ時のエネルギー波はホーミングしてくるので注意。
  3. 後方や左右に回り込んでくるとホーミングミサイルで攻撃してくるが、そのチャージ中は絶好のロックオンチャンス。ホーミングレーザーを撃ったら、ノーマルショットでホーミングミサイルを撃墜していきます。

EPISODE 3 帝国軍試作型戦艦

  1. 第1合体は、合体直前から真正面で待ち伏せロックオン。ホーミングレーザーとノーマルショットをひたすらぶち込めば速攻で倒せる。
  2. 第2合体は、上部の艦橋と下部の第1形態時の接合部が弱点。2箇所の弱点をとにかくロックオン攻撃。
  3. 第2合体の攻撃で要注意なのは分裂弾。死角から飛んでくるので避けるのは厳しいので、発射直後にロックオンしてまとめて撃墜するのがベター。ロックオンに失敗したら、レーダーに分裂した弾が映ったら、すばやく振り向いてノーマルショットで撃ち落とす。
  4. どちらかのパーツを破壊すれば、後は一方的に叩くのみ。

EPISODE 4 人形生物兵器

  1. ホーミングレーザーを撃つと防御してくるが、この防御態勢が攻撃チャンス。ノーマルショットでひたすら攻撃です。
  2. アーム砲はノーマルショットで消せるが、正面に回り込んだ時は乱射してくるので、その場合は大きく避ける。
  3. アーム発射は食らうと大ダメージだが非常に避けにくい。このアームは同じ軌道で戻ってくるので、当たってしまった場合はすぐにその場から逃げましょう。さらに大ダメージが入ってしまいます。
  4. 頭部から発射される追尾レーザーを撃たれたら、逃げることに集中。大きく死角を描くように逃げていれば安全です。

EPISODE 5 帝国軍空中艦隊旗艦

  1. まずは護衛艦2隻との戦闘。左右どちらかを向いておき、出現と同時に片方をロックオンで集中攻撃(どちらかというと左側から狙ったほうがいい)。その護衛艦を倒してから、もう片方も片付ける。
  2. 本番に突入。第一形態の弱点は3連砲台だが、砲台が回転している時は攻撃を跳ね返されてしまいます。回転が止まって弾を撃ってきたらチャンス。ノーマルショットで弾を消しながら応戦。砲台は上から順に弾を撃ってくるので、一番上の砲台から破壊しておくと後が楽です。
  3. 2周目以降だと、戦闘機や大型戦艦が出現する時がある。戦艦は大したことはないが、戦闘機は少々やっかいなので、出現したら早めに撃ち落としたほうがいい。
  4. 第2形態の弱点はエンジンの接合部(青い部分)。リボルバーキャノンから赤と緑のミサイルを撃ってくるが、赤いミサイルはかなり硬いので、破壊するより避けたほうがいい。緑のミサイルは破壊できるが、ノーマルショットだけだと時間がかかるのでロックオンも交えましょう。

LAST EPISODE プロトタイプドラゴンⅡ

ノーマルなら撃ちまくってればまず勝てますが、ハードモードだと第二形態があります。

裏技


www.youtube.com

裏技は動画にもまとめてあります。

LとR同時押しのテクニック

プレイ中にLとRを同時に押すと、ドライブモード時なら後方へ、シューティングモード時なら正面(ドライブモード)へ移行できる。LとRを1回ずつ押すよりも多少は効率的です。

ローリングモード

タイトル画面で方向ボタンを上から右回りに3回転させてからゲームを始めると、ドラゴンの体力が減っていなくてもローリングができるローリングモードになる。

ローリングテクニック

ドラゴンの体力が減ってゲージが赤くなった時に、どの方向でもいいの方向ボタンを斜めに素早く2回押すと、ドラゴンがローリングする。ローリング中にショットボタンを押していると、画面内のすべて敵(最大8体)を自動的にロックオンできる。

ドラゴンオンリーモード

イージーモードを全ステージ100%でクリアしてから、タイトル画面で、左、左、右、右、上、下、上、下、L、R、の順にボタンを押すと、ドラゴンのみのモードでプレイできる。

カイルオンリーモード

ゲームを起動する前、サターンの言語設定でメッセージをドイツ語にしておく。ゲームを起動したら、タイトル画面で、上、X、右、X、下、X、左、X、上、Y、Z、の順にボタンを押すと、カイルだけのモードでプレイできる。

ウィザードモード

タイトル画面で、L、R、L、R、上、下、上、下、左、右の順にボタンを押すと、ゲームスピードが異様に速いウィザードモードでプレイできる。

無敵モード

タイトル画面で、L、L、R、R、上、下、左、右の順にボタンを押すと、無敵になる。ただし、このモードでゲームをクリアしてもエンディングは見れない。

自滅コマンド

プレイ中に、A、B、C、L、Rボタンを同時押しすると、ドラゴンの体力が0になって強制的にゲームオーバーとなる。

エピソードセレクト

タイトル画面で、上、上、下、下、左、右、左、右、X、Y、Zの順にボタンを押すと、エピソードセレクトが可能となる。この技を使えば、イージーモードでもエピソード5以降がプレイ可能。

エピソード0がプレイできる

タイトル画面で、上、上、上、下、下、下、左、右、左、右、左、右、L、Rの順にボタンを押すと、隠しステージのエピソード0がプレイできる。このモード中はYとBボタンでスピード調整が可能。なお、10分間で自動終了となるので、その後はリセットすること。

セガロゴガール

難易度をハードに設定して最後のボスをノーダメージで倒すと、ゲームオーバー後やゲームクリア後に表示されるセガロゴマンがセガロゴガールに変わる。

セガロゴマンを動かす

セガロゴマンが表示されている時に、2P側のXとYとZとスタートボタンを同時に押す。すると、1P側でセガロゴマンを動かせるようになる。方向ボタンで移動、Aボタンを押しながら移動で回転、XやYボタンで光源が変化する。AとBとCボタンを同時に押すと元の位置に戻る。

エンディング鑑賞

タイトル画面で上、上、下、上、右、右、左、右、下、下、上、下、左、左、右、左の順にボタンを押すと、難易度ノーマルのエンディングが見られる。同様に、上、上、下、上、左、左、右、左、下、下、上、下、右、右、左、右の順にボタンを押すと、難易度ハードのエンディングが見られる。

ホーミングレーザー選択

ハードモードを一度もコンティニューせずにクリアしたら、適当なモードでゲームを始める。そしてエピソード開始前の文字表示が出ている間に、A、B、Cのいずれかのボタンを押し続けると、特殊なホーミングレーザーを撃てるようになる。Aボタンは通常のホーミング、Bボタンは鋭角なホーミング、Cボタンは回転するホーミングに対応している。ただし、効果はそのエピソード中だけ。

ショット選択

ノーマルモードを一度もコンティニューせずにクリアしたら、適当なモードでゲームを始める。そしてエピソード開始前の文字表示が出ている間に、X、Y、Zのいずれかのボタンを押し続けると、特殊なショットが撃てるようになる。Xボタンは通常のショット、Yボタンは連射ショット、Zボタンは回転する貫通ショットに対応している。ただし、これも効果はそのエピソード中だけ。

ポーズ表示を消す

プレイ中にポーズをかけた時、XとYとZボタンを同時に押すと、画面に表示されている「PAUSE」の文字が消える。

究極コマンド

タイトル画面で、上、X、右、Y、下、Z、左、Y、上、Xの順にボタンを押すと、ホーミングレーザー選択、ショット選択、セガロゴガール、ドラゴンオンリーモードの裏技が同時にできるようになる。

命中率で残機数アップ

各エピソードをクリアするたびに命中率が表示されるが、これが80%を超えると残機数がアップする。80~90%で1機、90~99%で2機、100%だと5機増える。

 

参考文献

パンツァードラグーン公式ガイドブック(徳間書店)