SSSG攻略日記

セガハードを一生遊ぶブログ

ザクソン3D

海外タイトル: Zaxxon 3-D
発売日: 1987年11月7日
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: 3Dシューティング
価格: 5000円
製品番号: G-1336

クォータービューが特徴だったシューティングゲームザクソン』の続編。3D-グラス専用ソフトの第1弾として発売されました。3Dグラスの立体的な映像というのが特徴的で、パワーアップ要素も取り入れられています。それ以上のインパクトのあったクォータービューと比較すると、平凡な3-Dシューティングになった感は否めませんが、ザクソンっぽさは随所で健在です。

プレイ動画


www.youtube.com

ゲームの流れ

宇宙ステージ

1つのラウンドは、3つのステージで構成されている。まず最初は宇宙です。あまり高度とかは気にしない方がいいかもしれません。敵を倒すとパワーアップカプセルが出現することがあり、効果は以下の通りとなっている。

  • G(GAGE)・・・燃料メーターのゲージが長くなる
  • E(EXTRA)・・・残機が1機増える
  • S(SPEED)・・・スピードアップ(4段階)
  • W(WEAPON)・・・ショットがパワーアップ(3段階)

注意したいのがスピードで、移動速度は上がるものの、速度が上がるとその分燃費がきつくなります。ショットは、N(ノーマル)、H(ハイパー)、M(ミラクル)の3段階で、ミラクルになると弾が敵を貫通するようになります。

スペースコロニーステージ

ザクソン3D

 

 

 

 

 

続くステージはスペースコロニー。いかにもザクソンといった感じのステージです。燃料タンクを破壊すると燃料が増えるのは前作同様ですが、スピードが遅い時は燃費もいいので無理して破壊しにいかない方がいいです。

母艦ステージ

最後に母艦との対決。母艦は全部で3種類いるようです。形が違うだけという気もしますが。高度を合わせたら左右に動きつつ攻撃していけばよい。

バリア

4面以降にはバリアも登場。壁とバリアの狭い間を抜けないといけない。前作と違って高度計がないので、結構合わせるのが難しいです。全9面でのループのようだが、エンディングはないのでこの辺で。5面までしか行けん。