SSSG攻略日記

セガハードを一生遊ぶブログ

ズーム!

海外タイトル: Zoom!
発売日: 1990年1月13日
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: パズル
価格: 5500円
製品番号: G-4023

マス目を線で囲っていくパズルゲームで、「アミダー」に代表されるかつて流行した面積ゲームの一種。アメリカ製のパソコンゲームからの移植となります。地味で評価も低い作品で、特に操作性の悪さが不評でした。曲がる手前で方向キーを入れないと曲がれない場合があるという操作感覚は、かの名作「パックマン」みたいなもんだけど。

オープニング~エンディング動画


www.youtube.com

ゲームの流れ

基本ルール

基本的なルールは、ラインを通過していくとラインの色が変わり、ラインでタイルを囲むと、タイルが点滅します。画面上の全てのタイルを囲めば面クリとなる。ライン上にはモンスターもいて、モンスターにつかまるとアウト。モンスターは種類によって動きに特徴があります。ジャンプで交わすことも可能。青いスパイラーというモンスターは、主人公のスマートが通ったラインの色を消してしまいます。但し、一度タイルを点滅させてしまえば、消されても問題なし。

全てのタイルを囲むと面クリアです。

各種アイテム

このゲームをクリアするために重要なものが、アイテムです。アイテムには以下のようなものがあります。

  • バナナ・・・一定時間モンスターの動きが遅くなる
  • 砂時計・・・一定時間モンスターの動きが止まる
  • 太陽・・・一定時間スマートが無敵になる
  • 赤いキャンディ・・・50点
  • 青いキャンディ・・・100点
  • ウイング・・・無条件でその面をクリアできる
  • きのこ・・・チャームと衝突して遅くなったスマートのスピードが回復する
  • スター・・・他のアイテムのどれかと同じ効果、スカもある

中でも重要なのが、砂時計、太陽、ウイングの3つ。特に取れば面がクリアできるウイングは出たらしっかり取りたいところ。但し、出現時間が短い時もあるので、狙っていないと取り辛い。しかし、このアイテムは出現パターンが一定(スターの中身も一定)なので、覚えておくとよい。

安全地帯の活用

このゲームには、安全地帯も存在する。全ての面ではないが、画面写真のように、2マス以上離れた場外エリアにも飛び移ることができ、ここには動かないスパイン・スパイン(トゲトゲのやつ)以外は出てきません。ここでいいアイテムがでるのを待つという戦法も取れる。また、この場外エリアにもラインを引くことができ、四角く囲めばポイントを取れます。ここで待っていると時間がなくなりますが、このゲームは制限時間がなくなっても死ぬことはなく、単にモンスターが増えるだけですので、じっくりプレイしてもよい。

大連鎖で残機アップ

より簡単にクリアしたいなら、残機アップを狙うとよいです。タイルを連続して囲む連鎖は高ポイントになりますが、連続して10個囲むと1アップとなり、それ以降は1つ増える毎に1アップとなる。但し、2列を一気に囲んで一度に2マス点滅させても、1連鎖としかカウントされないので、単に縦か横に真っ直ぐ線を引くだけでは10連鎖は完成しない。具体的に1面を例にすると、写真のように線を引いて下準備をし、上から2番目の横ラインの右端から左へとラインを引き、真ん中のラインで下へ移動、そして下から2番目のラインで左に移動して端まで移動させると14連鎖になります。

14連鎖に成功しました。連鎖による残機アップは5人だけですが、連鎖はかなりの高得点になります。得点による1アップは、最初が1000点で、以降2000点毎に増えていくので、14連鎖による約60000点だけで30人分増えたことになります。表示は9までですが、この時点で残機は38ということになります。このゲームは、コンティニューすると、そのステージの最初の面からのやり直しとなって、少々面倒なので、これで残機を増やしておくと楽です。しかし、連鎖による残機アップはいいとしても、それに伴う得点でそれを遥かに上回る残機アップができてしまうというのは、どう考えてもおかしい。開発側のミスでしょうか?

最終面

これが最終面。ただの四角なので、かなり簡単な部類です。

裏技


www.youtube.com

裏技は動画にもまとめてあります。

デバッグモード

メニュー画面で、上、上、下、下、左、右、左、右、A、Bの順にボタンを押すと、デバッグモードの画面に切り替わります。ここでは、デモプレイの録画、再生、サウンドテスト、ゲームのコンティニューなどができる。このコマンドは、ゆっくり目に入力しないと成功しない。